スイートポテト
フィリピン セブ島南部の田舎は、山と海の自然に囲まれています。山からの幸と海からの幸を楽しむ事ができるのです。
食材には全く苦労しないのです^^V
いつも、遊びにくる唯一の村の小さな友達アロナが、山で取れたサツマイモを持ってきてくれました。
フィリピン田舎の子供達は、学校が終わった後や休日は、農家のお手伝いをするのです。
彼女が収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作る事にしました。
てきとうスイートポテト
材料
サツマイモ10個くらい
はちみつ 適当
コンデンスミルク 適当
牛乳 適当
メープルシロップ 適当
- サツマイモを茹でます。固めだと芋の食感が残る歯ごたえがある感じに仕上がります。やらかめだとしっとりした感じになります。
- 茹でたサツマイモを、ビニール袋に入れます。(ボールでもいいです)
- サツマイモを潰していきます。
- ある程度サツマイモがつぶれたらコンデンスミルク、ハチミツ、香りつけにメープルシロップをお好きな甘さに調整しながら入れます。コンデンスミルクやハチミツの変わりに砂糖でも大丈夫です。
↑現地で取れたてハチミツ 130php(300円くらい) ハチミツの変わりにお砂糖でも オッケーです。
↑フィリピンのスーパーではどこでも置いてあるコンデンスミルク(練乳)別に入れなくても大丈夫です。
- 牛乳を入れて混ぜやらかさを調整します。生クリームがあれば生クリームでもいいです。牛乳だとさっぱりした味、生クリームだとしっとりした味となります。柔らかさはしっとりぼってりが目安です。牛乳が少なすぎると出来上がりがボソボソに。柔らかすぎると成形しにくいです。
- 手のひらで形を整えオーブン天板に並べていきます。天板のにアルミホイルやクッキングシートを敷くと焦げ付かないです。(アルミホイルの場合、薄く油を塗っておくとへばりつきにくいです)
- 卵黄を塗ります。
- 160-170度くらいで卵黄に軽く焦げ目がつく程度に焼きます。トースターでもオッケーです。
このくらいの色が目安です。
出来上がり💞
いただきます。
私の田舎の息子ゴイ君も💞
海からは、こんな収穫も^^v
良いですね海の幸山の幸自然がいちばんのスパイスです。
ほんとです。 コロッケ早く食べたいです♡
コロッケは ジャガイモとサバ(バナナ)をゆでて、たまねぎ ミンチを適当に混ぜ合わせて作ると美味しいものができます。
田舎に住むと 日本のソースが手に入りにくいので バナナケチャップ・しょうゆ・砂糖を同じ分量で混ぜると 味が似たようなとんかつ用ソースができます。
お試しあれ。
ありがとうございます!!!! バナナですか??? とんかつソースレシピ嬉しいです。すぐに試して見ます。
山の幸・海の幸、美味しそうですね!!
私も田舎にステイして、日本では経験
出来ない生活をしてみたいです。
以前、サマール島に旅行しましたが
海も緑も綺麗で今でも忘れられない
場所です。
心身、ご自愛下さいね!!
ありがとうございます。日本でも海外でも田舎はいいですね〜 環境も生活も自然が一番の安らぎかも知れませんね。